テレビのリモコンを使用して本機を操作する

テレビのリモコンを使用して本機を操作する方法は、次の3とおりあります。

HDMIコントロール機能

本機とHDMIコントロール機能対応のテレビをHDMIケーブルで接続し、テレビのHDMIコントロール機能の設定を有効にすると、テレビのリモコンで本機の基本操作(入力ソース切り替え、電源オン/オフ、音量調節)をおこなえます。

HDMIコントロール機能については、「HDMIコントロール機能」をご覧ください。こちら

リモコンプリセット機能

本機は主要なメーカーのテレビのリモコンを使って、本機の音量調節ができるようあらかじめ設定されています。お使いのテレビによっては、本機と光デジタルケーブルで接続している場合でも、テレビのリモコンで本機の音量を調節できます。

リモコン学習機能

お使いのテレビがHDMIコントロール機能に対応していない場合は、本機のリモコン学習機能を使用してください。テレビのリモコンで本機の操作をおこなうことができます。(リモコン学習機能を使用するこちら

リモコン学習機能を使用する

音声ガイダンスが始まるまで、 Icon_MicMute を約3秒間長押しする。
学習させたい本機のリモコンのボタン(例:VOL +)を、本体のリモコン受光部に向けて1 回押す。

音声ガイダンスが流れます。

Pict Learn POLK REACT
学習させたいテレビのリモコンボタン(例:音量アップ)を、本機のリモコン受光部に向けて3回押す。

学習に成功すると、ステータス表示LED が緑色で1回点滅し、音声ガイダンスが流れます。

学習に失敗した場合は、ステータス表示LEDが赤色で1回点滅します。手順2、3 を再度おこなってください。

ステータス表示LED が白色で点滅したときは、もう一度テレビのリモコンボタン(例:音量アップ)を押してください。

続けて学習させたい場合は、手順2、3 をくり返す。
本体の Icon_MicMute を約3秒間長押しする。

リモコン学習モードを終了します。

テレビのリモコンで本機の操作(例:音量を上げる)ができることを確認する。

学習させたデータを消去する場合は、本体の Icon_MicMute を約10秒間長押ししてください。

スタンバイモード時は、リモコン学習機能で学習したテレビのリモコン操作を受け付けません。

リモコン学習モードのときは他の操作はできません。

テレビのリモコンによっては学習できない場合があります。

back to top